楽天ポイントカードが使えない時の主な原因と対処方法
楽天ポイントカードは街でもポイントを貯められて便利ですが、会計時にレジで提示してもカードが使えないということが時折起こります。
「えっなんで?」
と思いながらも原因がよくわからず、仕方なく諦めた事がある方もいらっしゃるのではないでしょうか。
楽天ポイントカードが使えない原因はいくつかあり、予め把握しておくことでこういったトラブルを回避することが可能です。
例えば、カードタイプの楽天ポイントカードが使えないときには
- 楽天ポイントカードを使える店舗ではなかった
- 楽天ポイントカードの利用登録をしていなかった
- カード自体に何らかの異常がある
このような原因が考えられます。
まずはこの記事で解説している原因とご自身のケースを照らし合わせ、楽天ポイントカードが使えない原因を突き止めましょう。
様々な原因と対処方法を解説しているので、楽天ポイントカードが使えなくてお困りの方はもちろん
- アプリのポイントカード機能を使っている
- 楽天カードのポイントカード機能を使っている
こういった方もぜひ参考にしてください。
楽天ポイントカードでポイントを確実に貯め、お得に買い物ができるようにしましょう。
カードタイプの楽天ポイントカードの場合
まずはカードタイプの楽天ポイントカードが使えない原因を確認しましょう。
カードタイプの楽天ポイントカードには
- 楽天ポイントカード
- Edy-楽天ポイントカード
- 楽天カードのポイントカード機能
といった種類があります。
楽天ポイントカードはパートナー企業の店舗でしか使えない
楽天ポイントカードはパートナー企業でのみ使うことができます。
パートナー企業である場合にはRのロゴが入ったステッカーやポスターが店内に貼られているため、それを目印にしましょう。
また、こちらのページで楽天ポイントカードを使えるお店を確認することもできます。
楽天ポイントカードの利用登録をしないと使えない
楽天ポイントカードは利用登録をしないと使うことができません。
入手したばかりのポイントカードはまだ楽天のアカウントと紐付けられていないためです。
楽天ポイントカード利用登録のページで利用登録を行いましょう。
カードに破損や汚れがあると読み取れない場合がある
楽天ポイントカードはカード裏面にあるバーコードを読み取って使います
したがって、バーコード部分が破損していたり汚れていたりするとうまく読み取ることができません。
あらかじめお持ちのカードを確認し異常がないかどうか確認しておきましょう
もしどうしても読み取れないような時は、カード裏面に記載されている「ポイントカード番号」を店員さんに手動で入力してもらうことで楽天ポイントカードを使うことも可能です
その際、ポイントカード番号が削れてしまっていたりすると番号がわからないので、その時は新しい楽天ポイントカードを入手するようにしましょう
アプリのポイントカード機能の場合
楽天の各アプリについているポイントカード機能も様々な原因で使えない場合があります。
それぞれの原因と対策を覚えておきましょう。
スクリーンショットで撮ったバーコードを提示している
アプリのポイントカード機能はアプリでバーコードを表示させますが、スクリーンショットで撮ったバーコードはうまく読み取ることができません。
アプリで表示するバーコードに関しては毎回異なるものが表示されるためです。
アプリのポイントカード機能を使う場合には、毎回必ずアプリを起動して、バーコードを表示するようにしましょう。
スマホの画面が汚れや傷によって上手く読み取れていない
スマホの画面が傷ついていたり汚れていたりするとバーコードをうまく読み取れないことがあります。
また画面保護シールの影響ということも考えられます
アプリのポイントカード機能が使えなかった時には画面に傷がないか、また汚れていないかを確認するようにしましょう。
光の反射などによって上手く読み取れていない
スマホの画面に傷や汚れなどがないのにも関わらずポイントカード機能が使えない場合、店内の環境に問題がある可能性も考えられます。
例えば、お店の照明が画面に反射している場合などです。
この場合には位置や角度を変えて再度読み取りを試してもらうようにしましょう。
まとめ
楽天ポイントカードが使えない原因は様々ですが、知ってしまえばどれも単純なものです。
簡単な方法で対処可能な場合が多いので、今回ご紹介した対処法を覚えておき、ポイント獲得の機会を失わないようにしましょう。