楽天のメルマガを一括解除!配信停止方法と事前対策をご紹介
「楽天のメルマガがうざい!」
「登録した覚えはないんだけど…」
このように楽天のサービスを利用していたら、いつの間にかメールマガジンが増えてしまい、困ることがあると思います。
次々と受信ボックスに溜まっていき、しまいにはメールを開くのすら面倒になってきますよね。
そんな時は配信停止手続きを行い、不要なメルマガ登録を解除しましょう。
配信停止手続きの方法は非常に簡単で、全てのメルマガを一括解除することも可能です。
この記事では楽天グループや楽天市場のショップから届くメルマガを止める方法や、メルマガを増やさない為の事前対策などについて解説しています。
- メールの未読数が増えた
- 最低限必要なメルマガだけにしたい
- メルマガが増える理由を知りたい
このような方はぜひ最後までご覧ください。
不要なメルマガを減らせば、ストレスも軽減されます。
ただし、楽天のメルマガはお得情報を入手できるというメリットがあったり、購読がキャンペーン条件になっている場合などもあるため、取捨選択はしっかりと行いましょう。
メルマガの配信を停止する方法
楽天のメルマガを配信停止する方法は
- 実際に届いたメルマガを個別に停止する
- メルマガの管理画面から個別・一括で停止する
という二種類の方法があります。
ご自身に合った方法で配信停止をしましょう。
メルマガを停止する際の注意点
メルマガを停止する際は、必要なものと不要なものを自分の中で線引きして行いましょう。
数が多いことで印象が悪くなってしまっているかもしれませんが、メルマガが届くこと自体は悪いことではありません。
ポイントアップやセールなどの情報をいち早くキャッチできるなどといったメリットがあるからです。
また、メルマガを購読することがキャンペーンの応募条件になっている場合もあります。
闇雲に停止するのではなく、自分に必要のないメルマガだけを停止するようにしましょう。
届いたメルマガから配信停止する方法
ほとんどの場合、届いたメルマガの最下部には「配信停止はこちら」というように、配信停止に関する記載があります。
配信停止ページへのリンクも付いているため、すぐに停止の手続きを行えます。
メルマガの数がそれほど多くないという方であれば、この方法でメルマガを減らしていけるでしょう。
逆に、メルマガの数が多くて停止しきれないという方は、次にご紹介する方法で配信停止手続きを行うのがおすすめです。
メルマガの管理画面から配信停止する方法
my rakuten(楽天の会員情報画面)では、メルマガを一括で管理できます。
- メルマガ情報の確認
- メルマガの配信停止
などを一覧で行えるので非常に便利です。
メルマガの管理画面への行き方
メルマガの管理画面には楽天市場のトップページから行くことができます。

- スマホサイトの場合
- 「三本線のマーク」→「my rakuten」→「メルマガの登録・配信停止」
- 楽天市場アプリの場合
- 「アカウント名」→「my rakuten」→「メルマガの登録・配信停止」
- PCサイトの場合
- 「アカウント名」もしくは「会員情報」→「メルマガの登録・配信停止」
このように使用環境によって手順は若干異なりますが、my rakuten内にある「メルマガの登録・配信停止」を開くと登録中のメルマガリストが表示されます。
登録中のメルマガリストは「楽天のメルマガ」と「楽天のショップのメルマガ」の2つに分類されています。
「楽天のメルマガ」は楽天グループが配信しているメルマガ、「楽天のショップのメルマガ」は楽天市場に出店しているショップ独自のメルマガです。
「楽天のメルマガ」を配信停止する

楽天のメルマガでは、「登録中」をタップすると「停止中」に変わり、その状態で「停止を確定する」をタップすると配信が停止されます。
一括で停止させたい場合には「全てを停止中にする」をタップしましょう。
「このページでは配信停止できないメルマガ」内にあるメルマガに関しては、該当のものを選び、それぞれのページで停止方法の確認や手続きを行うことになります。
「楽天のショップのメルマガ」を配信停止する

楽天のショップのメルマガでは、全て「読む」にチェックが付いています。
配信停止したいメルマガのチェックを外してから「変更内容を確認する」→「登録情報を変更する」と進むと停止することができます。
「すべてのチェックをはずす」を押すと表示されているページにある全てのメルマガからチェックが外れます。
ただし、登録数が多く、リストが複数ページになっている場合は2ページ以降のチェックは外れません。
表示されているページだけでなく、登録中の全てのメルマガを一括で停止したい場合には「すべてのショップメルマガを配信停止する」を選びましょう。
また、この一覧では、登録中のメルマガの配信頻度や登録理由も確認することができます。

こういった情報も配信停止の際に参考にすると良いでしょう。
事前にできる楽天のメルマガ対策
楽天関係のメルマガは「気が付いたら増えていた」ということが多いです。
これは楽天側で勝手に送ってきているのではなく、あるタイミングで気付かずにメルマガ登録をしてしまっているのです。
中でも多いのが「キャンペーンのエントリー時」と「楽天市場での買い物時」といったタイミングです。
これに注意するだけでも、メルマガが増えるのを抑えることができます。
必要なキャンペーンだけエントリーする
キャンペーンにエントリーをしすぎると、その分メルマガが増えやすくなります。
楽天には様々なキャンペーンがあり、メルマガの購読がエントリー条件の一つになっている場合もあるためです。
そういったキャンペーンにエントリーをするということは、メルマガ登録にも同意することになります。
キャンペーンの詳細をよく確認した上で、必要なものだけエントリーするようにしましょう。
楽天市場の買い物でメルマガ配信希望のチェックを外す
楽天市場で買い物をする際は、購入手続きで最後に表示される「注文確認画面」に注意しましょう。
注文確認画面を下に見ていくと「メルマガ配信希望」という欄があります。

ここでは、ショップからのお知らせや関連するジャンルについてのメルマガなどの配信を希望することができます。
ただ問題なのは、デフォルトで希望欄にチェックが付いてしまっているということです。
つまり、何も変更せず「注文を確定する」を押してしまうと、同時にメルマガの登録までされてしまいます。
楽天市場で商品を購入するときには注文確認画面をしっかりと確認し、不要な選択を解除してから注文を確定させましょう。
楽天専用のメールアドレスを作る
楽天のメルマガによってプライベートのメールが埋もれてしまうのが嫌という場合は、Gmailやヤフーメールで楽天専用のメールアドレスを作る方法もあります。
楽天専用のメールアドレスだけ通知をオフにすれば煩わしさも軽減します。
ただ、重要なお知らせまで見逃してしまう可能性もあるため、完全に放置するのはおすすめできません。
定期的に確認はするようにしましょう。
まとめ
楽天のメルマガはお得なものもありますが、数が多くなると目を通しきれなくなってしまいます。
普段からメルマガが増えないように注意しながら楽天のサービスを利用しましょう。
もし、メルマガが増えてきてしまった場合には配信停止手続きで数を減らせば管理がしやすくなります。
その際は、必要なメルマガは残し、不要なメルマガだけを停止すると良いでしょう。